お電話でのお問い合わせは
「お電話ありがとうございます。てといろ湘南です」と電話に出ますので
「ホームページを見てお電話しました」と話してください。

PDFでご覧になりたい方はタイトル をクリックしてください。別ページで開きます
てといろプラスの 学びのプログラム
~就職を希望する皆さんの夢をかなえるために てといろプラスができること~
あなたの夢は何ですか? その夢、一緒に叶えましょう!
統合失調症・うつ病・発達障がい・身体障がい・精神障がい などで就職の壁を乗り越えられない方。
一人で頑張らなくてもいいんです。私たちと一緒に夢を叶えましょう。
てといろ湘南は障がい者向けの専門スクールとして皆さんをサポートする厚生労働省が定める就労支援事業所です。
てといろプラスでは工賃の発生するプログラムを取り入れています。
働いて収入を得るという体験を身近に感じながら就労の準備をしてください。
どんな風に
人と関わり
どんな風に
仕事をして
どんな風に
お金を稼ぎ
どんな風に
生きたいのか
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
ソーシャルスキルトレーニングとはコミュニケーション能力を円滑にし、人との対応を楽にするための学習プログラムです
自己表現
心のスキル
4コマトレーニング
「起承転結」を考えることで心を見つめる練習をしましょう。
喜怒哀楽をはっきりとさせることで、気持ちを整理し、やるべきことを探ることができます。
4コマ漫画はWebサイトや企業のニュースレターなど昨今頻繁に活用されている分野です。
紙とペンで描くことに慣れてきたら、Webイラストにチャレンジするのもよいと思います。
ボイストレーニング
「ことば」は人に伝える手段です。
そのために必要な、声のトーン、ボリュウーム、感情。などを、絵本の読み語りを使って練習します
心と体の健康について
薬の影響や睡眠など、自分の健康を守るための知識を学びましょう。
笑顔の効果について
心が穏やかであること、笑顔が持つパワーについて学びましょう。
自分らしいって何だろう
…頑張った先に見えてくるもの…
自分を表現することで、人と関わることの意識が変わります。
あなたは人にどんな人と思われたいですか?
「元気な人」「仕事のできる人」「笑顔の素敵な人」・・・・・・
なりたい自分になるのは、規則正しい生活習慣やトレーニングも必要です。
何ができて 何ができないのか (できないことは悪いことではありません)
何がやりたくて 何をやりたくないのか(無理してやることがいいことなのではありません)
自分の個性を知り、自分で選択していけるようになりましょう。
どんな風に
人と関わり
どんな風に
仕事をして
どんな風に
お金を稼ぎ
どんな風に
生きたいのか
自己分析
「第一印象」について考えましょう。社会に出るといろいろな人がいますよね。
あなたも人に見られているのです。身だしなみ、服装、化粧など、人に与えるイメージについて認識しましょう。
コミュニケーションが苦手な人はなおのこと、対策を考えましょう。
無理をすることはないのです。「在宅」という働き方もあります。
JST(ジョブスキルトレーニング・ビジネスマナー)
自己分析
ジョブスキルトレーニングとはビジネス(公共)の場においての人との対応やマナーを学習するプログラムです
一般常識
お金の勉強
一般常識
社会人として必要な敬語の使い方を中心に学びましょう。
マナーを守ることで、より良い人間関係を構築することができます。
「3歳までにお砂場で覚えたこと」がベースになっています。難しく考える必要はありません。
お金の勉強
労働の対価として得たお金ですが、その中で自由に使える金額はいったいどのくらいでしょう。
自立に備えて、お金について考えましょう。
…頑張った先に見えてくるもの…
知るって楽しい!
知るってとても楽しいことです。知識が身につくことで自分に自信が持てるようになります。
「とにかくみんなと仲良くする」のご目的ではありません。
自分のペースや、自分の距離感を大切にしてください。
「みんな同じ」ではないのですから当たり前のことですよね。
でも、社会生活をするのには必要なスキルもあります。
ひとりだけでは生きていけないのも事実です。
いろいろなことを学びましょう。
その中から 自分に合った方法を探していきましょう。
どんな風に
人と関わり
どんな風に
仕事をして
どんな風に
お金を稼ぎ
どんな風に
生きたいのか
キャリアマネジメント
パソコンスキル
実践に就労に役立てるための学習や、面接などの体験的な内容を含むプログラムです
Webスキル
パソコンの操作
就労においてパソコンの操作は切り離せないものになっています。
Knowbeというソフトを使い、自身の進捗に合わせて無理のない手順で進めていきましょう。
Webスキル
illustrator、Photoshopなどの専門知識を身に着けることで就職のためのスキルを磨きましょう。
自分を紹介する動画やホームページを作ったり、YouTubeにアップしたり。
やりたいテーマを見つけて、掘り下げていくことでスキルアップをしていきましょう。
ビジネスロールプレイ
経歴書、履歴書の書き方をレクチャーし、模擬面接を行います。
挨拶の仕方、電話応対の仕方、実践型の内容を繰り返し行っていきます。
社会人になったイメージを膨らませ、不安を取り除いていくことが最大の目的です。
ビジネスロールプレイ
工賃ワーク
てといろプラスの特徴でもある 工賃の発生するプログラムです。
実際に軽作業をやっていただきます。
働いてお給料をもらうという体験をしていただくことが目的です。
ベーシックプランにも組み込まれていますが、個人ワークの中でやることも可能です。
また、放課後を使って作業していただくことで、収入をコントロールすることも可能です。
コツコツと軽作業を続けることは忍耐力も集中力も必要です。
ご自身の適正を把握するためにも、ぜひ参加していただきたいプログラムです。
工賃ワーク
何に挑戦しようかな
習得することで、就労に役立つことがたくさんあります。
-
サイト作成・運営…企業のホームページ作成・改修・運営管理
-
ブログ・コラム・FBの運営…アドセンス・自社ブランディング
-
動画作成・編集…会社の広告・案内・集客
-
デザイン・イラスト…チラシ、イベントなどの集客ツール
-
PC入力作業…顧客情報の入力・経理作業・データベース作り
-
軽作業全般…根気よく丁寧な作業態度が評価されます
…頑張った先に見えてくるもの…

リクルート社が提供する
Knowbeという教育支援プログラムを取り入れています。
心を磨く(シンプルだけれど大切なこと!)
ワークショップ
自分の「好き」を見つける大切な時間です。積極的に新しいことにチャレンジしてください
どんな風に
人と関わり
どんな風に
仕事をして
どんな風に
お金を稼ぎ
どんな風に
生きたいのか
個人ワーク
丁寧な時間を過ごそう
楽しいことが大好きなてといろプラスのワークショップ!
仕事をする時間とプライベートな時間は大きな2本の柱です。
どちらか片方だけではバランスを崩してしまいます。
ひとりではなかなかチャレンジできないことでも、ここで体験しておくことで、
いつかちゃんと取り組みたい趣味につながるかもしれません。
やりたいことのリクエストがあれば職員にどんどん提案してください!
レジン・ガラス絵・テラリウム・モザイク・機織り・デコパージュ
サンキャッチャー・ハニカムペーパー・刺繍・マクラメ
点描画・カリグラフィー・和紙ライト・グルーデコ などなど
好きなことに集中する時間を作りましょう。
…頑張った先に見えてくるもの…
ワークショップ
楽しいことが大好きなてといろプラスのワークショップ!
仕事と同じくらい大切にしてほしい余暇の時間。
ストレスをため込まずにリフレッシュする方法を身に着けてください。
仕事とは別のコミュニティーで自分らしくいられる居場所を作ることはとても大切なことです。
例 ★自分だけのテラリウムを作り小さな世界のガーディアン(守り人)になろう!
★好きな香を選んでプルンプルンのこんにゃく石鹸を作ろう!
★本格レザークラフトで自分だけのオリジナル手帳を作ろう!
★クレイを使って思いつくままに絵を描こう
などなど、たくさんの体験ができます
個人ワーク
協調性も大切ですが、みんなで協力することだけが社会生活ではありません。
個人のスキルを高めたり、独創的な活動も必要です。
自分で決めたテーマに取り組んでください。
てといろラジオプロジェクト
~こころがみえたらいいのにね~
FM湘南ナパサ(湘南平塚コミュニティー放送)
メディアを通じて届けたい思いはありませんか?
まずは番組制作のお手伝いから始めて、ミキサーなどの使い方を覚えます。
スタジオで収録をしたり、普段では体験できないことがたくさんあります。
メディアに興味のある方にはぴったりのプログラムです。
みんなで、素敵なラジオ番組を制作しましょう!!!(自由参加プログラム)
