お電話でのお問い合わせは
「お電話ありがとうございます。てといろ湘南です」と電話に出ますので
「ホームページを見てお電話しました」と話してください。
障がい者のための就労移行支援事業所てといろ湘南。あなたの夢は何ですか? 障がいなどが原因で就職の壁を乗り越えられない方。一人で頑張らなくていいんです。私たちと一緒に夢を叶えましょう。一般社団法人てといろ湘南は障がい者向けの専門スクールとして皆さんをサポートする厚生労働省が定める「就労移行支援事務所」です。

障がい者のための
就労支援事業所
てといろ湘南
あなたの夢は何ですか? その夢、一緒に叶えましょう!
2020年に新たにオープンした【障がい者のための就労支援事業所・てといろ湘南】です。
~手から生まれるいろとりどりのいろいろなもの~が、てといろの基本理念です。
「統合失調症」「うつ病」「発達障害」「知的障害」「身体障害」
「ひきこもり」「ニート」・・・また、就労を希望される65歳未満で
障害手帳または自立支援受給者証(精神科等通院)をお持ちの方。
精神科・心療内科に通院していて医師の意見書や診断書をご準備できる方、を対象とした
厚生労働省が定める就労支援事業所(就労移行支援・就労継続支援B型)です。
精神、知的、身体の障がいを抱えながらも社会とつながり、
自立を目指している方や、そのご家族を、
たくさんの笑顔でサポートいたします。私たちと笑顔のキャッチボールしませんか?
「自分の個性に自信を持つこと・将来に夢をもつこと」を応援いたします。
「てといろ」についてもっと知りたい!と感じていただけましたら、
お気軽にお問い合わせください。
エリアに決まりはありません。平塚市以外、神奈川県以外の方でもご利用いただけます
一般社団法人 てといろ湘南
LINEでのお問い合わせが便利です

ほとんどのケースの方が「てといろ」に通うための利用料金はかかりません。
ご利用日の昼食も、てといろが無料で提供いたします。
また、交通費の補助が出る場合もございますのでお問い合わせください。

働いて、お金を稼ぎましょう‼
工賃の発生するプログラムもたくさんあります!
就職に向けてホップ・ステップ・ジャンプ!の期間中でも、お金は必要。
スキルを磨きながらもちゃんと収入も欲しいですよね!
作業効率を上げるために手順を工夫したり、時間を有効に使ったり、軽作業も学びの一環です。
仕事の達成度に合わせて、工賃をお支払いいたします。
工賃は労働の対価です。「自分で稼いだお金」をしっかりと受け取ってください。



フラダンスの飾りつくり
フラダンサーが花の首飾りや髪飾りを身に着けて踊っているのをご覧になったことはありますか?踊る曲の内容によって飾りも変わってきます。フラにとって、この飾りはとても大切な意味を持っているのです。なので、優しい気持ちで心を込めて手作りをしていきます。
パソコン入力作業
物販を主軸としたパソコンの入力作業。インターネットを通じて人と人がつながる便利な世の中ですが、決して無機質なものではありません。技術的なスキルだけではなく、指先に心をこめることも大切なこと。
商品のタグ付け作業
正確さと丁寧さが求められる作業です。
単調ではありますが、店頭に並んだ商品のタグは、お客様にとって大切なデータです。そのタグ付けをやっていただきます。コツコツとマイペースに作業したい方に向いている内容です。
開催予定のイベント
- 11月13日(金)てといろプラス
- 10月21日(水)てといろプラス
てといろ湘南の概要

てといろ湘南の目指すところは自分らしくいられる居心地の良い場所を提供することです。
自立したいと思う気持ちや働きたいと思う気持ちを実現するために貢献することです。
ご本人にもご家族にも納得していただけるよう、総合的な実証結果とデータを吟味したうえでサポートを行います。
また、ポジティブな人間関係を築くことで、すべての面で前向きな結果を創り出すことを目指しています。
就職を強く望む人向けの支援「就労移行支援」
生活リズムを整えることからゆっくりと取り組みたい人向けの支援「就労継続支援B型」
その両方の人を受け入れる「多機能型事業所」としてスタートしたのは
ひとりひとりのペースを大切にしたいという思いからです。
自分の個性や可能性を見つめるというのは、どんな人にとっても容易なことではありません。
就労は、企業のニーズに応えるばかりではなく、自分自身のニーズともマッチしなければ長くは続きません。
精神、知的、身体の障がいを抱えながらも社会とつながり、自立を目指している方や、そのご家族を、たくさんの笑顔でサポートいたします。
私たちと笑顔のキャッチボールしませんか?
「個」と「チーム」のバランスを考え丁寧に指導していきますので、
安心して新しいことにチャレンジしていただけます。
作業所の雰囲気づくりにも気を配り、取り組みやすい環境を心がけています。
また、季節ごとのイベントや地域参加を通じて、コミュニケーションの場を提供していきます。
スタッフも、ご利用者さまも、ご家族も、みんなの笑顔をパワーに変えましょう!
Mana i ka pua ua mohala mālie
〈マナ・イ・カ・プア・ウア・モハラ・マリエ〉知恵や心は、ゆっくり育ち、花開く
ハワイの言葉 より